もこんた日和

出産・産休・育休に関わる申請、育児などの日記

妊娠中、授乳中に資格試験を受けるなら「特別措置」を確認する

10月に資格試験(情報処理技術者試験)を受けることにしました。

他の資格でもそうですが、「特別措置」がある場合は利用するといいみたいです。

妊娠中の方はお腹が大きく、試験会場が大学の講堂だと狭すぎることが予想されます。別会場や別の部屋を用意してもらえたりします。

授乳中の方は、休憩室のある会場だと使わせてもらって搾乳などができるかもしれません。

 

体験談

私が受ける試験について、特別措置で授乳室として使える休憩室等があるか確認したところ、「部屋はない。申し訳ないがトイレか車で来るなら駐車場で…」ということでした。

なので、一般で受けることにしました。女性が少ないため毎回トイレは混んでないので、トイレで搾乳しようと思っています。母乳は捨てます。

午前、午後と連続で受ける試験なので、昼休みに搾乳しないと胸が張って痛みで集中できないかもしれません。搾乳の練習もしておかないと、いざいきなり本番ではスムーズにできないので練習しておきます。

日曜に実施されるので、赤ちゃんは夫に面倒みてもらいます。

 

ピジョン さく乳器 手動

ピジョン さく乳器 手動

 

 

赤ちゃんが寝ない時にミルクを足したら正解だった

現在1.5ヶ月ほど。

どうも最近、寝ないしすぐおっぱいほしがるし…
頻繁におっぱいをあげると痛くなって辛いしなぁ。
(ようやく両方の白斑が治って痛みなく授乳できるようになったのになぁ)

おっぱい後に足りなそうな時、割り切ってミルクを80mlしっかり足したら
満足そうに笑った!
そしてすぐ寝た!

寝ないと成長しないし良かった。
また、夏になってきたので水分が足りないと脱水症状の危険もあるので、完全母乳は目指しつつも母乳だけで足りない場合は割り切ってミルクに頼ろうと思います。

※赤ちゃんが便秘しやすいタイプだと、ミルクが原因で便秘になることがあるそうです。

赤ちゃんがゲップしない時

ゲップの出させ方が下手、という場合もありますが…

赤ちゃんが空気を飲み込まずに上手に母乳やミルクを飲んだ場合も、ゲップが出ないこともあります。

念のため数分体を起こした状態で様子を見て、ゲップが出ないようなら横に寝かせても大丈夫です。

入院中に助産師さんに教えてもらいました。

 

被災地の母子支援、か…

f:id:moconta:20161014090217j:plain

自分が経験して初めて、妊娠出産は一人では動くことさえとても大変だということがわかりました。その状態で災害に遭ったらと思うと恐いですね。災害については各自で避難セットを準備しないと、よく女性・乳児用品は物資不足になるのだそうで、大変です。

 

そもそも妊娠がわかった時、産婦人科や車が充実している日本でさえ、出産が恐い!と思いました。臨月になったら、無事に産院へ行けるのかと心配になりました。

 

乳児を抱えている今、現場へのお手伝いすることはできませんが、サポート活動をしている方々へ募金でお手伝いできればいいな…と思います。(自分に無理のない範囲で…)そのためにもしっかり仕事に復帰したいですね。

 

Yahoo!基金

Yahoo基金で「熊本地震 被災女性・母子支援のための募金」などを見つけてそんなことを思いました。クレジットカードやTポイントで募金できるのが特徴です。

donation.yahoo.co.jp

クレカ払いは5%は手数料として減ります。Tポイントにはかかりません。
↓詳しいヘルプは以下で。

Yahoo!ネット募金ヘルプ

 

よくある質問より
http://kikin.yahoo.co.jp/faq/#taxcredit
Q:募金に対する税控除の優遇は受けられますか?
A:申し訳ございません。当基金は任意団体のため税控除の対象とはなりません。

 

日本赤十字社

クレジットカードが使えず銀行振込。
寄付金控除の対象にできる。

 

寄付サイトGiveOne(ギブワン)

クレジットカード(VISA、Master、JCB、AMEX)、ジャパンネット銀行振込、銀行振込(ペイジー)。

 

寄付金控除を受けるには|パーフェクト寄付ガイド|寄付サイトGiveOne(ギブワン)

Give One(ギブワン)でお申込みをいただいたご寄付は、「特定寄付金」としてすべて所得控除、あるいは税額控除の対象となります。法人からのご寄付につきましては、特別損金算入限度額の寄付金として損金算入することができます。

 

その他

↓女性支援に特化した団体

www.joicfp.or.jp

育児休業を取得するにあたっての提出書類

体験談

「会社独自の育児休業申請書」がなくて、「産休後、そのまま育休を取得したい」と口頭で伝えていました。

電話で必要書類を確認したところ、ほぼやってくれる!とのこと。
また、必要な書類があれば、連絡をくれるそうです…ありがたや。。
一応、子供の誕生日の1日前までが育休の予定で進んでいます。(復帰時期の変更があれば連絡する)
書類も会社がほぼ書いてくれてるようです。
なので自分ではほとんど書類書いてないです…

ネットで調べるとたくさん提出する書類があるなぁ(´・ω・`)と思っていましたので、助かっています。

192abc.com

事務手続きについては会社におまかせして、
復帰に向けて、業務知識の習得や保育園調べをしっかり行っておきたいですね。